立て直し方法

【解説】学級崩壊したときに必ず読みたい本・書籍10選【実話あり】

学級崩壊は、どんな先生にも起こる可能性があり、一生懸命頑張っている先生でも起こってしまいます。

僕も過去に学級崩壊を経験したことがあります。

当時の僕のように、学級崩壊で苦しんでいる先生は「何からしたらいいのかよく分からない」「このまま何もしなくても大丈夫?とにかく不安」と思うのではないでしょうか。

学校の先生
学校の先生
学級崩壊してしまった…。

何か参考になる本ってある?

桜木きよ
桜木きよ
こんにちは。桜木きよです。

僕も過去に学級崩壊を経験したことがありますが、当時、学級崩壊に関する本を使って勉強をし、崩壊した翌年には学年主任に昇進しました。

教員11年目、現在も楽しく教員を続けてクラスの子から「先生が担任で良かった!」とよく言われます。

この記事ではこんな疑問に答えます。

  • 学級崩壊したときは本を読んだほうがいいの?
  • 学級崩壊したときに読んだ方がいい本ってある?
  • これだけは読んでおけば大丈夫!って本はある?

学級崩壊が起きると、先生は手詰まりな状態となり、手立てが打ちにくくなります。

しかし、学級崩壊に関する本を読めば、学級での立ち振る舞いや指導の仕方が分かり、学級が楽しくなります。

桜木きよ
桜木きよ
冒険に例えるなら、初期装備のまま挑んでいた冒険から、本や書籍で得た知恵や知識という新しい装備を身に着けた冒険へと変わります。

「学級崩壊で今、苦しんでいる」「今の学級の状態をなんとかしたい」と思われる先生は、本を読むことで学級崩壊を切り抜けることができます。

当時、僕が学級崩壊を経験したときに参考にした本を紹介するので、ぜひ最後までお読みください。

「学級崩壊に関するおすすめの本・書籍を手っ取り早く教えて」という方はこちら。

学級崩壊したときに本を読んだ方が良い理由とは

学級崩壊したときは本を読んだ方がいい
学級崩壊したときに本を読んだ方が良い理由は、

学級崩壊という壁を乗り越えるには、新しい知識や知恵が必要になるから。

学級崩壊はつらい経験となりますが、先生として何が足りなかったのかを教えてくれる機会にもなります。

学級崩壊に関する本なら、教員として何が足りないのかを見つけることができます。

桜木きよ
桜木きよ
学級崩壊を経験したとき、当時の僕は、現場の先生のアドバイスだけでなく、いろんな本を読みました。

多読した結果、本によって「僕には子どもの雰囲気を認める力が足りない」と気付くことができました。

僕が当時、学級崩壊していたときの話。
学級崩壊していた当時の教室
子どもたち
子どもたち
(崩壊中)わーい。わーい。
当時の桜木
当時の桜木
(当時の僕)
子どもたちを叱ってもダメ、褒めてもダメ。

どうしたらいいの…?

管理職
管理職
(管理職)もっと勉強しなさい。手立てはあるはずだ。
学校から帰宅後
桜木きよ
桜木きよ
これまでいろいろ考えてやってきたけど、ほかに手立てはあるのかな?
学級崩壊に関する1冊の本を手に取ってみた…。
桜木きよ
桜木きよ
本をパッと見ただけでも、使えそうなヒントが結構あるなぁ。
学級崩壊に関する本を何冊か読んだ後…。
桜木きよ
桜木きよ
自分に足りなかったのは、子どもの雰囲気を認める力か。

教員向けの教育本を読んでいると自信が湧いてきたぞ!

当時の僕は、教育書を手に入れるだけで、今まで思いつかなかった手立てを知り得ることができました。

手立てが増えると「〇〇という状態となった場合は手立てAをすればいい、△△となった場合は手立てBをすればいい」というように、学級崩壊にきちんと向き合うことができ、教室に進んで行きたくなった感覚を覚えています。

桜木きよ
桜木きよ
僕の当時の様子をさらに詳しく書きます。

「当時のことはいいから、早く本10選を教えて」という方は下の長文は読み飛ばしてください。

「学級崩壊に関するおすすめの本・書籍を手っ取り早く教えて」という方はこちらからジャンプができます↓↓

当時、僕が本を読んでよかったと思ったこと

学級崩壊をした当時の僕は、学級や授業に関する本をあまり読んでいませんでした。
買ったとしても雑誌形式で読める「教育技術」くらいでした。
それでも、休みの日や夏休みに時々、自主的な研修会に参加していたので、「自分は教員としてある程度のことはできる」と思っていました。
しかし、現実は違って、大変なクラスを担任するとこれまで通用していた指導が全く通じなかったり、子どもとの信頼関係がうまく作れなかったりして、全く歯が立ちませんでした。
学級がうまくいかないときは、いろんな先輩の先生からアドバイスをもらいましたが、うまくいかないことも多かったです。
「A先輩先生だから通用する」「B先輩の人柄だからできる」といったものも多く、結局、「先輩先生はできるのに僕はできない」と余計に落ち込むこともありました。
そんな時に管理職の先生に言われたのが「苦しいときこそ自分から勉強しなさい。壁は乗り越えるためにある」といった言葉でした。
その日の夜、半信半疑で学級経営に関する本を買いました。
学級崩壊の本を手に取った時は、「手立てがうまくいってもいかなくても学級の状態が良くないのは同じだから、とりあえずやれそうなものだけでもやってみるか」と思ったが最初の気持ちです。
そこから自分に使えそうなものを次の日から実践してみました。
本を購入すると、メンタル面も向上します。指導してうまくいかなくても本のやり方が悪かったからと思えるようになりました。
また、家に帰ってからも、次はこの指導を取り入れてみようとモチベーションアップにつながり、まさに冒険に出る前に道具を用意できたような気持ちで、次の日の学校が楽しみになりました。
学級崩壊はとてもつらいと思います。しかし、あきらめてしまうのが一番いけないことだと思います。あきらめてしまうと、自分だけでなくクラスで頑張っている子まで悲しい思いをしてしまう。
本の中には、「学級崩壊中は子どもが先生に何かを教えてくれているのだ」と書いてありました。本を読んでさらに力を身に着けていけば、学級崩壊を乗り越えて、肌で感じた多くの経験から教員としても大きく成長し、笑顔で学校で過ごせる時間が増えると思います。

学級崩壊したときに読むとためになる本・書籍10選+α【学級崩壊を解決】

学級崩壊したときに必ず読みたい、読むとためになる本・書籍10選を紹介します。

学級崩壊したときの本・書籍10選
  • 「一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ」
  • 「個の確立した集団を育てる ほめ言葉のシャワー 決定版」
  • 「困難な現場を生き抜く! やんちゃな子がいるクラスのまとめかた」
  • 「必ずクラスを立て直す教師の回復術!」
  • 「策略-ブラック学級崩壊サバイバル術」
  • 「高学年児童と「ぶつからない」「戦わない」指導法!」
  • 「タイプ別でよくわかる! 高学年女子 困った時の指導法60」
  • 「学級崩壊─悪夢の前兆チェック&必勝予防策68」
  • 「学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる! 頑張らないクラスづくりのコツ」
  • 「子どもの笑顔を取り戻す! 「むずかしい学級」リカバリーガイド」
  • 「学級崩壊した時の新しい3つのプラン」

一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ

菊池省三「一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ: コミュニケーション力を育てる指導ステップ」

「学級崩壊の請負人」と言われる菊池省三先生の本です。

現役時代は、担任する前に学級崩壊していた学年を立て直すことに何度も成功している実績があります。

クラス全員で気になる子を育てていく指導を解説しています。

  • お金に余裕のない家庭が多い地域での教育実践を紹介
  • 気になる子やクラスを言葉の力で立て直す

個の確立した集団を育てる ほめ言葉のシャワー 決定版

菊池 省三「個の確立した集団を育てる ほめ言葉のシャワー 決定版」

こちらも学級崩壊崩壊請負人の菊池省三先生の本です。

「ほめ言葉のシャワー」という実践を教員経験が長い先生ほど聞いたことがあるのではないでしょうか。

日直になった子がクラス全員からほめ言葉をシャワーを浴びるように言ってもらうことで自己肯定感が高まります。

  • ほめ言葉のシャワーの実践に特化した本
  • ほめる側とほめられる側のポイントが分かるので、明日からすぐに使える

困難な現場を生き抜く! やんちゃな子がいるクラスのまとめかた

野中 信行「困難な現場を生き抜く! やんちゃな子がいるクラスのまとめかた」

4月の「黄金の3日間」をメインとした学級経営の始め方を研究している野中先生の本です。

学級の雰囲気や時間を大切に、子どもたちにメリハリのある教室づくりを解説しています。

  • 先生が子どもに厳しく接した方がいい場面と優しく接した方がいい場面が分かる
  • 日常の授業を基本に学級経営を立て直す方法が分かる

必ずクラスを立て直す教師の回復術!

野中 信行「必ずクラスを立て直す教師の回復術!」

created by Rinker
¥516
(2024/04/19 19:05:55時点 Amazon調べ-詳細)

こちらも4月の「黄金の3日間」の実践で有名な野中先生の本です。

学級の立て直しの2つのポイント「時間」と「雰囲気」について書かれているので、

これまでのダラダラとした授業を改善することができます。

  • 日ごろの授業をテンポよく進められるようになる
  • 割れ窓ガラス理論を使っているので、学級がひどくなるのを防げる

策略-ブラック学級崩壊サバイバル術

中村 健一「策略-ブラック学級崩壊サバイバル術」

学級で盛り上がるおもしろネタに詳しい中村先生の本です。

学級でできるレクリエーションや盛り上がり方に詳しい先生なので、

教室の冷たい雰囲気を笑いのある雰囲気に変えることができます。

  • ブラックシリーズで、学級崩壊に特化した本
  • いつ、どのように、どの子を叱ると良いかが、場面を想定して具体的に分かる

高学年児童と「ぶつからない」「戦わない」指導法!

城ヶ崎 滋雄「高学年児童と「ぶつからない」「戦わない」指導法!」

高学年は反抗期を迎える子もいて、先生の指示にすぐに従えないことがあります。

低学年が多い先生ほど、反抗期を迎えた子の存在は脅威です。

高学年との接し方が分かるので、先生が子どもと接するときの不安がなくなります。

  • 高学年の統率の方が分かるので、自信をもって指導ができる
  • 「先生うざい」という言葉が子どもから消える

タイプ別でよくわかる! 高学年女子 困った時の指導法60

宇野 弘恵「タイプ別でよくわかる! 高学年女子 困った時の指導法60

高学年女子の接し方を間違えると、その後の信頼関係の回復が難しいので、高学年女子の存在は学級経営に大きく関わってきます。

高学年女子は「一人になりたがらない」「目立ちたがらない」「本音を言わない」といった気持ちを持っています。

  • 「いるか女子」「ひつじ女子」「おおかみ女子」「くじゃく女子」の4タイプ別に解説
  • 高学年女子の悩みに向き合うことで信頼関係が築ける

学級崩壊─悪夢の前兆チェック&必勝予防策68

山本 東矢 「学級崩壊─悪夢の前兆チェック&必勝予防策68」

created by Rinker
¥2,530
(2024/04/19 21:12:07時点 Amazon調べ-詳細)

発達段階に合った学年特有の荒れのパターンが分かるので、学級崩壊が起こる前の対策を打つことができます。

崩壊する前に対策をしておくことで、後から「あの時からこうしておけばよかった」ということを後悔を防ぐことができます。

  • 学級崩壊の予防は先手必勝!後から後悔しないように早めの対策をする
  • 学級崩壊の予防は授業構成の見直しから始める

学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる! 頑張らないクラスづくりのコツ

小野 領一 「学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる! 頑張らないクラスづくりのコツ」

学級崩壊となってしまった場合、次の学年に上がる3月までに担任をいかに続けるかがポイントとなってきます。

もし、学級崩壊となってしまうと、担任は同じ職場の先生や保護者から大きなプレッシャーを受けます。

担任を長く続けるためには、いかに気を張らずに細く長く続けることができるかどうかが分かれ道となります。

  • 𠮟るべきときだけに叱り、無理をしないことで担任を続ける
  • 教室でガムの匂いがするなどの荒れた学級を生き延びる術は「頑張りぎないこと」

子どもの笑顔を取り戻す! 「むずかしい学級」リカバリーガイド

山田 洋一 「子どもの笑顔を取り戻す! 「むずかしい学級」リカバリーガイド」

管理職の先生から「来年は頼んだよ」と始めから難しい学級を任されることがあります。

難しい学級をよみがえらせ、子どもの笑顔を取り戻すことができます。

  • 学級崩壊をしているとき、教師は15の心得をもつべし
  • 子どもの尊厳を傷つけてはいけない

学級崩壊した時の新しい3つのプラン

桜木きよ「学級崩壊した時の新しい3つのプラン」

私、桜木きよが学級崩壊を乗り切ったときに実行した3つのプランについて解説しています。

更新型なので、書籍とは違って、いつでも最新の情報を得ることができます。もちろん更新料は無料です。

この電子書籍を読めば、学級崩壊が起きた時に担任の身の守り方や学級崩壊を乗り切るための方法が分かるので、

3月には子どもたちを笑顔で送り出すことができます。

  • スマホでいつでも見れるので、空いた時間にサラッと読める
  • 電子書籍なので1秒で手に入る

学級放課したときに本を読むメリットとは

学級崩壊の本を読むメリットとは
桜木きよ
桜木きよ
学級崩壊した時に本を読むメリットを解説します。

解決のヒントが得られる

学級を立て直すヒントが見つかる

学級を立て直すには、ベテラン先生の知恵や技が参考になります。

教員向けの本には、ベテラン先生がこれまで現場で苦労して培ってきたものが記載されています。

本は、どの先生が指導しても同じ効果を得ることができるように、再現性を意識して作られているので、明日から学級で使いやすいスキルを身につけることができます。

自分のふり返りができる

これまでの出来事を客観的にふり返ることができる

学級崩壊が起きると、担任は目の前の問題に追われることが多くなり、周りが見えにくくなってきます。

教員向けの本には、学級崩壊の事例や立て直しの実践を記載されています。

「うちの学級でも同じことが起きているな、この事例はうちの学級にはないな」と、他の事例と比較することで、自分の学級を客観的にみることができます。

心を落ち着かせられる

教育に関する本を読むと、モチベーションアップにつながる

学級や授業に関する本で、いくつかの指導法や実践に目を通していると、「あっこれならできそう」と思えるものが見つかります。

実際に現場で使えそうものだと、すぐに実践してみたいと思えるので、仕事のモチベーションアップにつながります。

また、本や書籍には学級経営や授業の基礎基本についても載っているので、気持ちが教師になる前の初心に戻り、頑張ろうという意欲が自然とわいてきます。

学級崩壊についての本を購入するときの注意点とは【情報の新しさ】

学級崩壊の本の注意点とは
桜木きよ
桜木きよ
学級崩壊についての本を買うときの注意点について解説します。

情報が古くないか

学校や教育の環境はめまぐるしく変わる

ここ最近、タブレット端末の導入や働き方改革など、学校現場はめまぐるしく変わってきています。

保護者の価値観も多様化し、子どもの姿も時代とともに変化しています。

あまりにも情報が古いものは的外れな指導になってしまうしまうことがあります。

桜木きよ
桜木きよ
初版や改訂日を確認しておきましょう。

個人の考えに凝り固まっていないか

教育界には特異的な研修グループが存在する

教育界には、特定の考えに凝り固まった教育を研究する団体が存在します。

本を購入するときは、すべてを鵜呑みにせずに客観的に選ぶことが大切です。

桜木きよ
桜木きよ
現役の先生の本なら現場のリアルな状況が伝わってくるので、読みやすいです。

大学教授の本よりも現場の先生の本の方が実感が湧きやすいと思います。

読みたいときにすぐに読めるか

本が分厚いと持ち運びにくい

自分がお気に入りの授業や学級に関する本を見つけると、思っているよりも家と職場を持ち運んで行き来することが多いです。

持ち運ぶときに、かばんが重くならないかというのも大事なポイントになります。

桜木きよ
桜木きよ
学級や授業に関する本をずっと家に置いておくだけだと、使いたいときに使えないことがあります。

いつも持ち運べると便利です。

学級崩壊した時に必ず読みたい本や書籍まとめ

学級崩壊の本まとめ

本や書籍は、すぐれた知恵や知識の集まり。

本は代金以上に学べる価値があるので、本購入をしぶるのはやめた方がよい

本で学べることはベテラン先生のこれまでの経験で培ってきたものばかりです。

ベテラン先生と同じ知恵や知識を身につけようと思うと、時間やお金がかかり、大きな労力が必要です。

その労力は、本の値段の価値よりもずっと大きなものです。

本や書籍の購入を渋っていると、解決できたはず問題ができずに、さらに困難なものになってしまう可能性もあります。

桜木きよ
桜木きよ
本や書籍を購入すると、これまで知らなかった指導法を知ることができ、教員としての引き出しが増えると思います。

学級崩壊になると、多くの問題が起きてしまいます。

早期に解決ができれば、「余分な苦労をしなくて良かった!」と思えるようになります。

学級崩壊は教員の引き出しの多さで結果がずいぶんと変わってきます。

桜木きよ
桜木きよ
引き出しを増やすためには、ぜひ学級崩壊に関する本や書籍を購入して、教師としての力を高めてください。

教師としての力が高まれば、教室で笑顔で楽しく過ごせるようになり、子どもから「先生が担任で良かった」と言った言葉を聞けるようになります。

ぜひ、自分から教員としての力を高めて、楽しい教員生活を送ってください。

【電子書籍】学級崩壊した時の新しい3つのプラン【明日から気持ちよく学校に行ける】
  • 学級崩壊の立て直しはここからできるの?
  • 学級崩壊していて学校に行くのがつらい
  • 学級崩壊したら、まずやるべきことは何?
  • 学級崩壊してるのに周りの人は助けてくれないなぁ…。
そんな悩みをもっている方に向けて、

『学級崩壊が起きた時、担任の心が傷つかない明日から学校に行くのが楽になる3つのプラン』

をお伝えします。
<最新有料>3つのプランを得る