予防策

教職員定数の削減が学級崩壊につながる理由3選<教員3300人減>

教職員定数の削減理由アイキャッチ

教員定数が事実上、2022年度は3302人削減がされるとの報道がありました。
「小学校の教科担任制」や「35人学級の実現」が始まるものの教職員の定数は削減されると文部科学省から発表がありました。

この報道にはTwitterでも多くの教員が反応しています。


小学校高学年の教科担任制や35人学級の実施が始まりますが、教職員の定数が削減されると学校現場はどうなるのでしょうか。

桜木きよ
桜木きよ
こんにちは。桜木きよです。
教員10年以上の経験があり、現在も現職の教員です。これまで学校現場で多くの問題に向き合ってきました。

教職員定数が削減されると学校現場はさらに忙しくなり、多忙によって学級崩壊するクラスが増加するのではと心配されます。

この記事では、

  • 教職員の定数の削減が起きる理由
  • 教職員定数の削減が学級崩壊につながる3つの理由

について解説していきます。

  • 教職員の定数の削減はなぜ起きるか?
  • 教職員の定数の削減で学校はどうなるのか?
  • 教職員の定数削減により学級崩壊が起きる理由とは。

教職員の定数の削減は、学校現場に大きな負担をもたらします。

教職員の定数の削減による学校現場の影響学級崩壊が起こる理由について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

教職員の定数の削減が起きる理由とは

教職員定数の削減理由
教職員定数の削減の2つの理由はこちらです。

  1. 少子化や学校統合による削減
  2. 予算の見直し

少子化により自治体によっては学校統合が進んでいます。
それに合わせて教職員は、35人学級の実現や高学年の教科担任制導入で余剰人員が割り振られます。

しかし、それ以上に予算の削減があり、教職員定数が削減されています。

桜木きよ
桜木きよ
少子化や学校統合による教職員定数の削減は合理化となると思います。

しかし、予算を回さずに教職員定数を削減することについては学校現場に良くない影響が出ます。

教職員定数が削減されると学校現場はどうなるか<荒れる>

教職員定数の削減でどうなるか
教職員の働き方はブラック化が進み、人員が増えないと学校が荒れる

学校現場で働いていると教員が足りていないことはよく感じます。

小学校では、担任が平日に体調不良を起こして休んだ時は、隣のクラスの先生が授業を行うことがあります。

桜木きよ
桜木きよ
隣のクラスの先生も、自分のクラスの担任業務があるので、2クラス分の仕事をこなすこととなり負担は倍増です。

また、管理職の先生が授業に入ることもありますが、管理職の先生にも学校の公務に関する仕事があるので、学校の仕事が回らなくなります。

先生が休むことができないほど忙しくなると子どもたちへの指導に足りない部分ができてしまい、それが積み重なると学級崩壊へとつながります。

教職員定数が削減すると学級崩壊につながる3つの理由とは

教職員の定数削減で荒れる3つの理由
教職員定数が削減すると学級崩壊につながる3つの理由はこちら。

  • 欠員不足が解消されない
  • 教員の仕事の負担が増す
  • 講師の増加

教職員の定数削減は、学級崩壊につながります。

欠員不足が解消されない

現在、学校現場では4月当初から管理職が担任を受け持つなど、人員不足が起きています。

桜木きよ
桜木きよ
本来なら担任の先生に欠員が出た場合、臨時的に講師の先生が赴任することになっていますが、講師がすぐに見つからずに、やむを得ず管理職が担任することがあります。

今後、教科担任制や35人学級実施でさらに人員が必要となったとき、教職員が人員が足りなくなると学校の仕事が回らなくなります。

学校の仕事が回らなくなり、教員が多忙となると、子どもたちの声が教員に届きにくくなり、子どもたちも不満を持ち始めて学級崩壊が進みます。

教員の仕事の負担が増す

教員が安定した学級経営を行うには、教員が落ち着いて仕事に取り組めることが重要です。

先生がいつも切羽詰まっている状態だと、子どもの小さな変化に気づくことができず、子どもの気持ちを汲み取ってあげることが難しくなります。

先生が多忙な状態に追い込まれると、子どもの心の声を聴く時間が確保できず、子どもも不満がたまり、「先生が話を聞いてくれない」「先生が分かってくれない」と不満が高まっていきます。

講師の増加

現在の学校現場では、産休育休に入られる先生や長期の休養が必要になった先生が見えるなど、欠員が出た場合は、臨時の講師の先生が赴任するようになっています。

講師の先生は教員免許を持っていますが、多くの先生は、長い間担任の業務をしていない先生や教員採用試験に合格できなかった先生ばかりです。

正規職員でない先生が増えると、学校の仕事が分からない人が増え、学校全体の仕事や担任の仕事が進まず、学級が荒れるようになったりします。

桜木きよ
桜木きよ
もちろん、優秀な講師の先生も多数みえますが、講師の先生は異動も多く、せっかく学校の仕事を覚えたのに、別の環境の学校に異動してしまうということがよくあります。

教職員定数の削減が学級崩壊につながる<まとめ>

教職員定数削減まとめ
教職員の定数削減は学級崩壊につながる。

教職員の定数削減は、

  • 教職員の業務負担の増加
  • 教職員の人員不足の増加

により、学級崩壊の原因となります。

もちろん、教職員の定数が増加すればメリットがあります。

桜木きよ
桜木きよ
教職員の定数が増加すれば学級崩壊の防止だけでなく、学級崩壊の修復が可能です。
  • 教員定数が増加すれば学級崩壊は修復される
  • 学級崩壊の修復には教室の大人を増やすことが必要不可欠

学級崩壊が起きると、担任の先生だけでなくサポートする先生も必要となります。

学級崩壊が一度起きると立て直しにテクニックと力量が必要となります。

教職員の定数削減が今後も続くと学級だけでなく学校全体が落ち着かなくなります。

今後も文科省や政府の動向に注目しましょう。

桜木きよ
桜木きよ
僕は今後も教育に関する情報をTwitterYouTubeで発信していきます。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
【電子書籍】学級崩壊した時の新しい3つのプラン【明日から気持ちよく学校に行ける】
  • 学級崩壊の立て直しはここからできるの?
  • 学級崩壊していて学校に行くのがつらい
  • 学級崩壊したら、まずやるべきことは何?
  • 学級崩壊してるのに周りの人は助けてくれないなぁ…。
そんな悩みをもっている方に向けて、

『学級崩壊が起きた時、担任の心が傷つかない明日から学校に行くのが楽になる3つのプラン』

をお伝えします。
<最新有料>3つのプランを得る